相談・地域包括ケア (居宅介護支援事業所・ 高石地域包括支援センター・ 片平地域包括支援センター・ 栗木台地域包括支援センター)
「今は歩けないけど家に帰りたい・・・」 「野菜や花を育てたい・・・」 「一人で過ごす夜は怖い・・・」 「帰り道が不安だが、買い物には行きたい・・・」 ご本人の望む暮らしを続けるための相談ができます。 家で暮らす。子どもの近くで暮らす。ホームで暮らす。 さまざまな選択肢があるのです。
居宅介護支援事業所(ケアマネージャー)と地域包括支援センターは、どちらも介護サービスや介護保険に関する相談を受け付けています。 「要介護の認定を受けたい」「入院先から退院を迫られている」「デイサービス(通所介護)に通いたい」「訪問介護を利用したい」「短期間だけ施設に預けたい」など、相談内容が介護保険や介護サービスに関することであれば、居宅介護支援事業所に相談をしてください。
地域包括支援センターでは、上記の相談に加えて「ケアマネージャーを探したい」「要支援1で使えるサービスについて相談がしたい」「近所の高齢者が虐待されているかもしれない」「介護予防をしたい」「入居している施設のことで相談がしたい」などの幅広い相談に対応しています。
かないばら苑では、住み慣れた地域に住み続けたい自分らしさを失うことなく暮らし続けたいという想いに寄り添い、介護生活を整えたり、必要な制度の活用方法を情報提供いたします。
ケアマネージャー(介護支援専門員)は、介護を必要とする方に対して、介護保険サービスを受けられるように、「ケアプランの作成」や「サービス事業所との調整」を行います。サービス事業所の数は非常に多く、利用者が目的に合った事業所をご自分で探すのは困難ですので、ケアマネージャーがお手伝いします。 施設入居を希望する方に対し、入居の相談にも乗ります。事業所に直接要望やクレームを言いづらい場合には、ケアマネージャーが代弁して事業所に意見を伝えたりと調整役をつとめます。
かないばら苑のケアマネージャーは、1人仕事にならないように初回訪問は2人体制で行い、また、所内のカンファレンスを通じて多角的な視点を持ち、利用者が必要としている介護サービスを適切に利用できるように、利用者の立場に立って支援をするよう、心がけております。 一人暮らしのケアや看取りのケアなど、在宅サービスと連携しながら支援します。
地域包括支援センターは、皆さんのお住まいの各地域に設置されている「よろず相談窓口」です。地域の高齢の皆さんの健康、生活、財産、権利などを守るために置かれている機関で、訪問してご相談をうかがうこともでき、相談は無料です。 また、暮らしやすい地域づくりのために医療や関係機関をネットワークしたり、ケアマネージャーや地域の支え合いの活動を支援しています。
当法人は麻生区内に3か所の地域包括支援センターを運営しています。それぞれの地域の特性をいかした支援や活動を心がけています。
高石地域包括支援センター 高石地域包括支援センターは、住宅街の真ん中にあり、地域を訪問してさまざまな活動支援、個別相談を行います。地域の皆さんをつなげるネットワークを生み出す活動を積極的にしています。 片平地域包括支援センター/栗木台地域包括支援センター 片平地域包括支援センター/栗木台地域包括支援センターは、小田急線栗平駅の広場内にガラス張りのセンター事務所があるので、誰でも気軽に立ち寄れると喜ばれています。川崎市の地域包括ケアの推進を目指して、多世代が参加できる活動を推奨しています。 ※令和3年度中に片平地域包括支援センター移転予定。
住み慣れた街で最期まで暮らす。川崎市はこれから10年20年先も住み慣れた地域で安心して暮らしていくための「地域包括ケアシステム」の構築を進めています。 「地域包括ケアシステム」略して「地ケア」。地ケアは、簡単にいうと高齢者が増え子どもが少なくなっていく中で、病気になったり介護が必要になっても、住まい・介護・医療・予防・生活支援といった必要なサービスを、地域一体となって提供する体制を目指すことです。
かないばら苑では、地ケアを構築するために、自分自身のためのケア(自助)、地域での支え合い(互助)、介護や医療サービスの連携など(共助)と福祉サービス(公助)を地域とともに進めていくのが大切と考え、地域包括支援センターを中心に麻生区らしい地域づくりに取り組んでいます。