1. HOME
  2. インタビュー
  3. 特別養護老人ホーム/介護職 入職2年目

特別養護老人ホーム/介護職 入職2年目

峯村 巧

特別養護老人ホーム/介護職 入職2年目

——自己紹介をお願いします。

2024年に新卒でかないばら苑に入職しました。峯村巧と言います。

高校生の頃に盲導犬の訓練士になりたいという考えから、福祉の世界に興味を持ちまして、大学では社会福祉学科で勉強をしていました。
学校生活を送る中でボランティアサークルに携わったり、さまざまな勉強をする中で次第に高齢者の介護に携わる福祉分野に進みたいと考え始めたんです。

私は就活を始めた当初から、かないばら苑にいきたいという気持ちがありました。
当時、社会福祉士の実習やボランティアの活動をかないばら苑のデイサービスでさせていただいたご縁もあり、職員の人たちも明るく元気な方が多かった記憶があります。

雰囲気もすごく良かったことから、かないばら苑を選ばせていただきました。

——新入職員研修について教えてください。

かないばら苑の研修の期間は3ヶ月ほどあり、入職して1ヶ月はいろいろなグループを回ります。
グループごとに様々な特徴があり、そのグループの働き方など研修を通して介護の技術や知識を学びます。

その後、自分のグループ配属先が決まったら、2ヶ月ほど先輩が近くで指導してくれる期間もありますね。
働きやすさや仕事を覚えるという面では、自分のペースに合わせて学べる場所です。

具体的な研修内容としては、かないばら苑では介護マニュアルをいただけるので、それに沿って介護の仕方を教えていただく研修や、高齢者の虐待研修がありました。
自分は介護が未経験ですし、介護の世界を知らない状態で入職したので、教えていただいた介護の仕方など基礎的な部分は今でも役立っています。

他にも吸引や胃ろうなどの医療研修は看護師の方から直々に教えていただいたり、1ヶ月に1回「おしゃべり広場」といってベテランの先輩職員と新人の方々で対談を行う研修もあります。
おしゃべり広場ではご利用者さまとコミュニケーションをうまく取る方法や、自分はどういう表現をできるのかを学ぶ機会として活用できています。

——仕事内容について教えてください。

1日の流れとしては朝出勤したら、夜勤のリーダーの人から引き継ぎを受けます。
その後、モーニングケアとしてご利用者の起床や着替えのお手伝いを行い、食堂へ案内します。顔の清拭介助や、 髪の毛を整えるケアを行うのもこの時間です。
朝食の時間になったら、食事介助・排泄介助を行います。

自分が担当しているグループでは、活発な方が多く、ご自身で歩いて行動される方に転ばないように注意をしながら見守りケアも大切だと感じています。
その後はコーヒーブレイクやレクリエーションに参加した後、昼食や夕食も同様に、日々見守りつつケアをしています。

——働く上で大切にしていることは何ですか?

ご利用者の方が安心安全に過ごせるように、日々の気づきは大切にしています。

例えば、椅子に移乗するときも、椅子と車椅子の距離が離れていたら危ないので、きちんと椅子を車椅子の近くに置いてあげることが必要です。
また、ベッドの高さが車椅子より低い状態で、ベッドから車椅子に移乗すると、ご利用者が車椅子の手すりに当たってしまう可能性があるので、ベッドの高さを調節することにも気づくようにしています。
ご利用者のリスクをなるべく減らせるように心がけています。

そうして日々仕事をしている中で、ご利用者から「いつもありがとね」と言われると、生活の助けができているのだな、と嬉しくなりますね。

——かないばら苑はどのような場所ですか?(職場環境や人について)

かないばら苑の先輩方は優しく、自分が困ってると「大丈夫?」「どうしたの?」と声をかけてくれる人が多いです。自分が仕事で悩んでいたら助けてくれる人たちなので、安心して働けます。
研修の3ヶ月間も、誰かについて学べることでさまざまな経験から介護の知識や技術が身につきました。
自分が介護に対して不安だったこともその期間で減らしていけたので、 働きやすい環境です。

かないばら苑ではご利用者の気持ちを思いやり、元気に挨拶ができて、寄り添える人だったら未経験からでも働きやすい環境だと思います。

——日々の業務で力を入れたいと考えていることはありますか?

自分が先輩方に言われたことなのですが、「自分がされて嫌なことはしない」ということは考えつづけていきたいです。
起床後のベッドが汚れていたら整えたり、起床時に雑な声掛けでは気分が悪いだろうなと感じるからこそ、優しく声かけを行うよう心がけています。介護の仕事は人と人の関わりがあり、作業ではないので、きちんと心を通わせてご利用者の日常の生活が豊かになるサポートができればいいと思いますね。

——応募者の方にメッセージをいただけたらと思います。

応募者の方に一番言えるのは、かないばら苑は介護を基礎から学べる環境だということです。 未経験の方でも経験者の方でも先輩がついてくれるので安心して働けます。 新人の方に対して優しく教育してくれる施設なので、介護の世界に入りやすく、とてもおすすめです。